2016年01月30日
マイまかないポット
とうとうもう1つ購入し
1人1つずつ、マイまかないポットにしてしまいました~
大大大好きな、富士見台のカンタービレさんのまかないポットです

美味しくて、ひとり占めしたくて
金曜から20%オフだったのを機会に
買っちゃいました~\(^o^)/
今回の中身は
クリームチーズのクリームに、ブルーべりとたっぷりのイチゴが入っていたポット
抹茶ケーキに、サツマイモのペースト等が入った和風のケーキが入ったポット
もう1つは、チョコクッキーにチョコのケーキなどが入ったチョコのポット
どれも程よい甘さで、みんなで『うまっ!!』を連発で
一瞬で食べてしまいそうです
って言うか、実際1つはすぐに空です

日曜まで20%オフのようなので
また行っちゃいそうで~す

カンタービレさんのまかないポットを知らない方へ補足ですが
ポット(つぼ)の中は、ケーキのはしっこなどが入っていて
日によって、中の種類が違います。
何が入っているかはお楽しみ
さらに、空になった容器を持っていくと、半額で中身を入れてくれ
お得感もたっぷりです
おすすめです~よ
ところで、いったい誰が一番に空にしたでしょぉ~か
それは…
1人1つずつ、マイまかないポットにしてしまいました~

大大大好きな、富士見台のカンタービレさんのまかないポットです


美味しくて、ひとり占めしたくて
金曜から20%オフだったのを機会に
買っちゃいました~\(^o^)/
今回の中身は
クリームチーズのクリームに、ブルーべりとたっぷりのイチゴが入っていたポット

抹茶ケーキに、サツマイモのペースト等が入った和風のケーキが入ったポット

もう1つは、チョコクッキーにチョコのケーキなどが入ったチョコのポット

どれも程よい甘さで、みんなで『うまっ!!』を連発で
一瞬で食べてしまいそうです

って言うか、実際1つはすぐに空です


日曜まで20%オフのようなので
また行っちゃいそうで~す


カンタービレさんのまかないポットを知らない方へ補足ですが
ポット(つぼ)の中は、ケーキのはしっこなどが入っていて
日によって、中の種類が違います。
何が入っているかはお楽しみ

さらに、空になった容器を持っていくと、半額で中身を入れてくれ
お得感もたっぷりです

おすすめです~よ

ところで、いったい誰が一番に空にしたでしょぉ~か

それは…

2016年01月26日
うれしい知らせがありました
甥っ子のY君の進路が決まりました
Y君は19歳、私の兄の2番目の男の子です
小さいころは、とても臆病で
主人のことが怖くて、一緒に遊びに行っても車から降りない…
我が家に来ても、絶対に家に入らないで
ひとりで車の中で待っているような子でした
別に主人がいじめたわけではないのですが
見た目がダメだったようです
そして偏食でもあり、小さいころはまさしくもやしっ子でした
そんな子が、人を助ける・守る仕事に就きました
正直、驚きです
でも、Y君が変わったきっかけがあったんですよね~
それは、兄(父親)の病です
当時、上の子もまだ幼稚園の頃
兄が病気になり、東京の病院へ転院することになったんです。
そして、お義姉さんは病院に付き添うため、家を空けることになり
その間、我が家で子供たちを預かることになったんです…
それまで、絶対に我が家に上がらなかったY君でしたが
いっさいごねることもなく、お兄ちゃんと二人で泊まりにきました
今でも覚えていますが、かなり緊張した顔で
主人の問いかけに答えていました
お義姉さんからは『好き嫌いがはげしいから、白いご飯だけ食べさてくれればいいから!』って言われていましたが
出されたものもしっかり食べ
兄やお義姉さんが、とてもびっくりしていたのを思い出します
お風呂に入る時も、『目に水がかかると大騒ぎだけど気にしないで!』って言われたんですが
主人はお構いなしで…でも全然泣かなくて
我が家で、初めてエピソードをたくさんつくりました
子供ながらに、親の一大事を感じ
おりこうさんでお迎えを待っていたんですよね~
結局、兄は亡くなってしまい
きっとそのころから、男である自分が
妹やお母さんを守ろうって思っていた…
それが、人を守る仕事ってのにつながったのではないかと思います
ついこの前まで、『悪さしやがったら、虎の穴(我が家)に来させるぞ!!』ってからかって言っていた主人ですが、もうその必要はなさそうです!
反対に、お世話にならないように気をつけなきゃです
(笑)
ともかくうれしい知らせ
兄もきっと喜んでいま~す\(^o^)/

Y君は19歳、私の兄の2番目の男の子です

小さいころは、とても臆病で
主人のことが怖くて、一緒に遊びに行っても車から降りない…
我が家に来ても、絶対に家に入らないで
ひとりで車の中で待っているような子でした

別に主人がいじめたわけではないのですが
見た目がダメだったようです

そして偏食でもあり、小さいころはまさしくもやしっ子でした

そんな子が、人を助ける・守る仕事に就きました

正直、驚きです

でも、Y君が変わったきっかけがあったんですよね~
それは、兄(父親)の病です
当時、上の子もまだ幼稚園の頃
兄が病気になり、東京の病院へ転院することになったんです。
そして、お義姉さんは病院に付き添うため、家を空けることになり
その間、我が家で子供たちを預かることになったんです…
それまで、絶対に我が家に上がらなかったY君でしたが
いっさいごねることもなく、お兄ちゃんと二人で泊まりにきました

今でも覚えていますが、かなり緊張した顔で
主人の問いかけに答えていました

お義姉さんからは『好き嫌いがはげしいから、白いご飯だけ食べさてくれればいいから!』って言われていましたが
出されたものもしっかり食べ
兄やお義姉さんが、とてもびっくりしていたのを思い出します

お風呂に入る時も、『目に水がかかると大騒ぎだけど気にしないで!』って言われたんですが
主人はお構いなしで…でも全然泣かなくて
我が家で、初めてエピソードをたくさんつくりました

子供ながらに、親の一大事を感じ
おりこうさんでお迎えを待っていたんですよね~
結局、兄は亡くなってしまい
きっとそのころから、男である自分が
妹やお母さんを守ろうって思っていた…
それが、人を守る仕事ってのにつながったのではないかと思います

ついこの前まで、『悪さしやがったら、虎の穴(我が家)に来させるぞ!!』ってからかって言っていた主人ですが、もうその必要はなさそうです!
反対に、お世話にならないように気をつけなきゃです

ともかくうれしい知らせ

兄もきっと喜んでいま~す\(^o^)/
2016年01月16日
日中は暖かで…
朝晩寒くなったものの、日中はお天気になれさえすれば
暖かくて過ごしやすいですよね~
今日は、主人に同行で港へ行きました
富士山は雲で隠れてしまっていましたが
空が青く、あらためて
大瀬丸はいいロケーションのとこに置かせてもらっているな~って実感です

その後、外構工事の現場へ…
今年は暖かい日が多く、コンクリート打設も順調に作業を終えることができたようです

いつもなら、寒さでなかなか乾かなかったり
凍ってしまう心配などがあり、作業が終わらないってこともあるのですが
今年はその心配はまったくなかったようです
異常気象は心配ですが
暖かいほうが外仕事の人や
主婦にとっては助かりますよね
暖かくて過ごしやすいですよね~

今日は、主人に同行で港へ行きました

富士山は雲で隠れてしまっていましたが
空が青く、あらためて
大瀬丸はいいロケーションのとこに置かせてもらっているな~って実感です

その後、外構工事の現場へ…
今年は暖かい日が多く、コンクリート打設も順調に作業を終えることができたようです


いつもなら、寒さでなかなか乾かなかったり
凍ってしまう心配などがあり、作業が終わらないってこともあるのですが
今年はその心配はまったくなかったようです

異常気象は心配ですが
暖かいほうが外仕事の人や
主婦にとっては助かりますよね

2016年01月11日
ご飯を食べすぎちゃいそうです
釣れたお魚を、近所におすそわけをすると
かわりにお野菜をいただくことがあり
今日は、大根とかぶをいただきました

けっこうな量でしたが、無駄にはいたしません
大根の一部は、干して
はりはり漬けにする予定
葉っぱは、軽く湯がいてから細かく刻み
きんぴら風に味をつけます


この大根の葉は、けっこうご飯が進むんですよ~
かぶは、切ったら鮮やかな赤かぶでした

せっかくのきれいな赤だったので
甘酢に漬けにしてみました
うまく漬けるのには、水をしっかり切ることとあったので
主人の出番です
グローブのような手で、しっかり水気を絞ってもらいました

左官の鏝を握る手は、こんな時も役に立ちます
おかげで、色鮮やかに漬かりました

しばらくご飯を食べすぎちゃいそうです
かわりにお野菜をいただくことがあり
今日は、大根とかぶをいただきました


けっこうな量でしたが、無駄にはいたしません

大根の一部は、干して
はりはり漬けにする予定
葉っぱは、軽く湯がいてから細かく刻み
きんぴら風に味をつけます


この大根の葉は、けっこうご飯が進むんですよ~

かぶは、切ったら鮮やかな赤かぶでした


せっかくのきれいな赤だったので
甘酢に漬けにしてみました

うまく漬けるのには、水をしっかり切ることとあったので
主人の出番です

グローブのような手で、しっかり水気を絞ってもらいました

左官の鏝を握る手は、こんな時も役に立ちます

おかげで、色鮮やかに漬かりました


しばらくご飯を食べすぎちゃいそうです

2016年01月06日
早く帰ってくれ~
やっとお正月気分も抜け
普段の生活に戻りつつありますが
我が家には、長期休暇の息子がまだ家にいます
(船乗りのため、休みが不定休です)
大晦日に当直となり
一度は東京に戻ったものの
その前からずっといます

その間、地元の同級生に会いまくりで
家にはゆっくりしていません
昨日さすがに
『せっかくの休みなんだから、少し体を休ませたら?』っと言ったところ
返ってきた言葉が衝撃でした
『俺はマグロなんだよ! 動きを止めたら死んじゃうんだよ~』ですって~
開いた口がふさがりません…
魚好きは知っていましたが
マグロになったとは…
本当の食べれるマグロだったら歓迎ですが
光熱費のかかる居候マグロはいりません
早く帰ってくれ~
普段の生活に戻りつつありますが
我が家には、長期休暇の息子がまだ家にいます

(船乗りのため、休みが不定休です)
大晦日に当直となり
一度は東京に戻ったものの
その前からずっといます


その間、地元の同級生に会いまくりで
家にはゆっくりしていません

昨日さすがに
『せっかくの休みなんだから、少し体を休ませたら?』っと言ったところ
返ってきた言葉が衝撃でした

『俺はマグロなんだよ! 動きを止めたら死んじゃうんだよ~』ですって~

開いた口がふさがりません…
魚好きは知っていましたが
マグロになったとは…

本当の食べれるマグロだったら歓迎ですが
光熱費のかかる居候マグロはいりません

早く帰ってくれ~

2016年01月04日
明日は仕事始め
今朝、夢を見ました
我が家にお化けに扮した泥棒が入って
出くわしてしまった私…
夢の中で、『おおお化け…泥棒~!泥棒~!!』って叫んでいたら
旦那に『夢なんか見てんじゃねぇ!!!』って起こされました
今年に入ってからの夢を覚えていないのですが
これが初夢じゃないですよね
影島左官、明日から仕事始めです…
仕事始めは外構工事です
体がさらに重くなっている我が家の親方…
ケガや事故などないよう、いい仕事初めと欲しいです

我が家にお化けに扮した泥棒が入って
出くわしてしまった私…
夢の中で、『おおお化け…泥棒~!泥棒~!!』って叫んでいたら
旦那に『夢なんか見てんじゃねぇ!!!』って起こされました

今年に入ってからの夢を覚えていないのですが
これが初夢じゃないですよね

影島左官、明日から仕事始めです…
仕事始めは外構工事です

体がさらに重くなっている我が家の親方…
ケガや事故などないよう、いい仕事初めと欲しいです

2016年01月02日
初詣
昨日は海上パレードのあと、主人は沼津市西浦の大瀬神社へ…
大瀬神社は、海の守護神とも言われる神社で
わが大瀬丸の名前の由来でもある神社です
毎年元旦に行き、航海の安全をお願いしてきます
実は私、ここ何年…何十年と行っていなくて…
毎年、年末年始はへとへとで、大瀬のお参りは主人任せになっていました…
主人が出かけたあと、あらためて大瀬神社について調べてみると
祀られている神様が『引手力命(ひきてちからのみこと)』とあり
なんてパワーのある神様が祀られているんだろう…
どうして何年も言っていないんだろうと行かなかったことを反省
近いうちに行かなきゃです
主人が戻って、今度は三日市の浅間大社へ…
こちらは毎年家族で訪れる神社なのですが
ここ二年ほど喪中のため来ていなくて
久しぶりに来てびっくり
建て替えられ立派になっていました
250年ぶりに社殿が建て替えられたのは知っていたのですが
想像以上に立派で感動です


社殿の右側には富士山も見え
感激は倍増です
まだ境内は整備されていなかったのですが
完成がとても楽しみです
久しぶりに御朱印もいただきました

とっても気持ちを引き締められた、新年のスタートでした
大瀬神社は、海の守護神とも言われる神社で
わが大瀬丸の名前の由来でもある神社です

毎年元旦に行き、航海の安全をお願いしてきます

実は私、ここ何年…何十年と行っていなくて…
毎年、年末年始はへとへとで、大瀬のお参りは主人任せになっていました…
主人が出かけたあと、あらためて大瀬神社について調べてみると
祀られている神様が『引手力命(ひきてちからのみこと)』とあり
なんてパワーのある神様が祀られているんだろう…
どうして何年も言っていないんだろうと行かなかったことを反省

近いうちに行かなきゃです

主人が戻って、今度は三日市の浅間大社へ…
こちらは毎年家族で訪れる神社なのですが
ここ二年ほど喪中のため来ていなくて
久しぶりに来てびっくり

建て替えられ立派になっていました

250年ぶりに社殿が建て替えられたのは知っていたのですが
想像以上に立派で感動です



社殿の右側には富士山も見え
感激は倍増です

まだ境内は整備されていなかったのですが
完成がとても楽しみです

久しぶりに御朱印もいただきました


とっても気持ちを引き締められた、新年のスタートでした

2016年01月01日
海上パレード
新年 明けましておめでとうございます
昨年は、実のないブログに
こんなんでいいのかなぁ~っと
密かに悩んでいたこともあったのですが
楽しみにしてくださる方もいると言うことに気づき
自分のペースで自分の書けることを
無理なく続けていこうと思っています
本年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
さて、本日は田子の浦港で行われた
海上パレードに参加してきました

このイベントは今年で2回目なのですが
昨年は喪中のため参加できず
わが大瀬丸は初めての参加です
前々から楽しみにしていたこのイベントですが
初日の出もろくに見に行ったことなかったので、想定外のことが…
港の近くになると、道が渋滞してる~
けっこう初日の出を見に行かれる方が多いんですね
先に行っていた主人から電話があり、『早く来い!出るぞ!』の言葉…
焦ります
仕方がないので、少し手前ですが船に乗る私と娘婿さんだけ車を降り
走って船へ
おかげでなんとかセーフ
いざ出港です

今日はとても暖かく、快晴で
初日の出も富士山ももバッチリです



おじいちゃんから受け継いだ、大瀬丸の船と大漁旗が
富士山と初日の出の前に、生き生きしているように見えます
初参加の船長(主人)も、最初緊張ぎみでしたが
少しなれた様子

やはり、大漁旗を掲げて船を走らせることが初めてだったし
狭い港内を、たくさんの船が旋回するのも、波を受け操縦が大変のようです
パレードが終わり、港に戻ると
カモメと岸壁でたくさんの方が出迎えしてくれました


初参加で少々不安でしたが、こんなに恵まれた天気で
新しい家族(お婿さん)が一緒に乗ってくれ
娘たちも見守ってくれとても感激でした
そして同時に
今年も良い年にしなくては…っと強く思う一日でした\(^o^)/

追記:息子は仕事のため不参加でした…残念

昨年は、実のないブログに
こんなんでいいのかなぁ~っと
密かに悩んでいたこともあったのですが
楽しみにしてくださる方もいると言うことに気づき
自分のペースで自分の書けることを
無理なく続けていこうと思っています

本年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
さて、本日は田子の浦港で行われた
海上パレードに参加してきました


このイベントは今年で2回目なのですが
昨年は喪中のため参加できず
わが大瀬丸は初めての参加です

前々から楽しみにしていたこのイベントですが
初日の出もろくに見に行ったことなかったので、想定外のことが…
港の近くになると、道が渋滞してる~

けっこう初日の出を見に行かれる方が多いんですね

先に行っていた主人から電話があり、『早く来い!出るぞ!』の言葉…
焦ります

仕方がないので、少し手前ですが船に乗る私と娘婿さんだけ車を降り
走って船へ

おかげでなんとかセーフ


今日はとても暖かく、快晴で
初日の出も富士山ももバッチリです


おじいちゃんから受け継いだ、大瀬丸の船と大漁旗が
富士山と初日の出の前に、生き生きしているように見えます

初参加の船長(主人)も、最初緊張ぎみでしたが
少しなれた様子

やはり、大漁旗を掲げて船を走らせることが初めてだったし
狭い港内を、たくさんの船が旋回するのも、波を受け操縦が大変のようです

パレードが終わり、港に戻ると
カモメと岸壁でたくさんの方が出迎えしてくれました

初参加で少々不安でしたが、こんなに恵まれた天気で
新しい家族(お婿さん)が一緒に乗ってくれ
娘たちも見守ってくれとても感激でした

そして同時に
今年も良い年にしなくては…っと強く思う一日でした\(^o^)/

追記:息子は仕事のため不参加でした…残念
