2018年05月13日
すっきりしませんね
5月に入り、GW中は少し天気が良かったですが
その後はいまいち…
雨や雲が多く、昔痛めた肩や首がうずきます
若い頃は、そんなことは気の持ちようと思っていましたが
身をもって感じます…天候により痛みは発生します!!
このまま梅雨に突入ですかね~

さて、我が大瀬丸船長:主人は、先月61回目の誕生日を迎えました
『竿が欲しいアピール』をしていたところ、子供たちから商品券を預かりました
そのまま渡すのも味気ないと思った私は
家に1メートルちょっとの筒があったので
その中に商品券をいれ、ラッピングをし
『竿が欲しいって言ってたからみんなから預かったよ』と言って
あたかも竿を買ってきたように見せて渡しました
嬉しそうな顔半面、焦った様子…
『何買ってきただぁ~ちゃんと見たかぁ~』と慌てています
商品券とわかって一安心
しばらく、何を買おうかな~っとニマニマしていました
結局、あれこれ釣具店をはしごし
何点も手にし、竿のしなりなどを確認し購入していました
そこで昨日は、竿おろし
早々にヒラメにゲット


『やっぱいいね~』ってご機嫌です
結局、マハタ・カサゴにコチにサバ等を釣りあげました
※船の上での私は、後半元気がなくなり写真を撮る余裕がなくなります
船もメンテナンス後で走りもよく
好調の予感ですが
今日のこの雨で海の濁りが心配ですね
早くすっきりした天気になって
海も私の体も絶好調になってほしいものです
その後はいまいち…
雨や雲が多く、昔痛めた肩や首がうずきます

若い頃は、そんなことは気の持ちようと思っていましたが
身をもって感じます…天候により痛みは発生します!!
このまま梅雨に突入ですかね~


さて、我が大瀬丸船長:主人は、先月61回目の誕生日を迎えました

『竿が欲しいアピール』をしていたところ、子供たちから商品券を預かりました

そのまま渡すのも味気ないと思った私は
家に1メートルちょっとの筒があったので
その中に商品券をいれ、ラッピングをし
『竿が欲しいって言ってたからみんなから預かったよ』と言って
あたかも竿を買ってきたように見せて渡しました

嬉しそうな顔半面、焦った様子…
『何買ってきただぁ~ちゃんと見たかぁ~』と慌てています

商品券とわかって一安心

しばらく、何を買おうかな~っとニマニマしていました

結局、あれこれ釣具店をはしごし
何点も手にし、竿のしなりなどを確認し購入していました

そこで昨日は、竿おろし

早々にヒラメにゲット



『やっぱいいね~』ってご機嫌です

結局、マハタ・カサゴにコチにサバ等を釣りあげました

※船の上での私は、後半元気がなくなり写真を撮る余裕がなくなります

船もメンテナンス後で走りもよく
好調の予感ですが
今日のこの雨で海の濁りが心配ですね

早くすっきりした天気になって
海も私の体も絶好調になってほしいものです

2018年05月05日
息子
せっかくメンテナンスをし、船の走りを確認したいところですが
波に恵まれず、出船できていません
わざわざ東京から竿を持ってきたのに
残念な息子…
仕方なく、海をあきらめ
川にうなぎの仕掛けをかけに出かけていきました
捕れようが捕れなかろうが、仕掛けを作って
仕掛けるってことで満足気で
嬉しそうに出かけていきました
さて、片付けをしていたら
そんな息子の小さい頃の思い出の品が出てきました
小学校4年生の10歳を迎えて
自身を振り返るみたいな授業でかかれた将来のゆめです
1、漁師
2、大工
3、釣具店

10歳にして主人の影響をもろに受け育ちました
小学校6年生の、何か授業では
課題を出され、その作文のようなものですが
「釣り」と「釣る」の違いについて書かれてありました
「釣り」はエサつけしやることで、「釣る」はかけた魚をあげることと書かれています

なんでも父親の影響を受けちゃっています
こちらは釣りノートです
釣った日付、どこで誰とどんな釣りをしたか
釣果や仕掛けなどのイラストが描かれていました

短い期間の記録でしたが
ホントに小さいころから、釣りにハマっていたな~って実感です
そんな息子は現在、船の仕事に就き
夢に近い仕事につけたのはとっても嬉しいのですが
あっという間に30歳目前
魚ばかり追いかけていないで
早く安心できる人生の伴侶と巡り会って欲しいものです
波に恵まれず、出船できていません

わざわざ東京から竿を持ってきたのに
残念な息子…

仕方なく、海をあきらめ
川にうなぎの仕掛けをかけに出かけていきました

捕れようが捕れなかろうが、仕掛けを作って
仕掛けるってことで満足気で
嬉しそうに出かけていきました

さて、片付けをしていたら
そんな息子の小さい頃の思い出の品が出てきました

小学校4年生の10歳を迎えて
自身を振り返るみたいな授業でかかれた将来のゆめです

1、漁師
2、大工
3、釣具店
10歳にして主人の影響をもろに受け育ちました

小学校6年生の、何か授業では
課題を出され、その作文のようなものですが
「釣り」と「釣る」の違いについて書かれてありました

「釣り」はエサつけしやることで、「釣る」はかけた魚をあげることと書かれています

なんでも父親の影響を受けちゃっています

こちらは釣りノートです

釣った日付、どこで誰とどんな釣りをしたか
釣果や仕掛けなどのイラストが描かれていました

短い期間の記録でしたが
ホントに小さいころから、釣りにハマっていたな~って実感です

そんな息子は現在、船の仕事に就き
夢に近い仕事につけたのはとっても嬉しいのですが
あっという間に30歳目前

魚ばかり追いかけていないで
早く安心できる人生の伴侶と巡り会って欲しいものです

2018年05月03日
船の船底はなぜ赤い?
今年もこの時期がやってきました
大瀬丸のメンテナンス日:ペンキ塗りです

明け方は大嵐…雷もなっていましたが
決行でした


船底にこびりついた海藻や貝などをきれいに洗い落としから
ペンキを塗ります
ところで、何で船の底は赤で塗られていることが多いか知っていますか?
それは、船底につく海藻や貝などの汚れを防ぐために
防汚材の成分:亜酸化銅が含まれている塗料を使っていて
その亜酸化銅自体が赤色のため、船底は赤色が多いそうです
こうやって、船底の汚れを防がないと
水流の抵抗が増して、スピードが落ちたり
燃費が悪くなってしまうので、ペンキ塗りは大切です
今年も都合で行けない私に代わり、今回は長女にヘルプしました
お婿さんも一緒です
もちろん、息子も東京から戻ってきて一緒に作業です


大瀬丸を大事に思ってくれる家族がたくさんいてくれて幸せです

明日はさっそくスイスイと船を走らせたいところですが
波がどうですかね~
GW後半は、気持ちよく波をきって走ってもらいたいです


大瀬丸のメンテナンス日:ペンキ塗りです


明け方は大嵐…雷もなっていましたが
決行でした



船底にこびりついた海藻や貝などをきれいに洗い落としから
ペンキを塗ります

ところで、何で船の底は赤で塗られていることが多いか知っていますか?
それは、船底につく海藻や貝などの汚れを防ぐために
防汚材の成分:亜酸化銅が含まれている塗料を使っていて
その亜酸化銅自体が赤色のため、船底は赤色が多いそうです

こうやって、船底の汚れを防がないと
水流の抵抗が増して、スピードが落ちたり
燃費が悪くなってしまうので、ペンキ塗りは大切です

今年も都合で行けない私に代わり、今回は長女にヘルプしました

お婿さんも一緒です

もちろん、息子も東京から戻ってきて一緒に作業です



大瀬丸を大事に思ってくれる家族がたくさんいてくれて幸せです


明日はさっそくスイスイと船を走らせたいところですが
波がどうですかね~

GW後半は、気持ちよく波をきって走ってもらいたいです

